不動産業界において、査定書作成は顧客獲得の重要な鍵となります。
しかし従来の手作業では1件あたりに時間がかかりすぎてしまい、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
近年では、AIとクラウド技術を活用した査定書作成ツールも登場し、より効率的に査定書の作成ができるようになりました。
最短45秒から数分で高品質な査定書を作成できるツールも数多く提供されており、業務効率化と顧客満足度向上を同時に実現可能です。
本記事では、
- おすすめの査定書作成ツール10選
- 具体的な機能
- 選び方のポイント
などを解説します。
また記事の後半では、査定書を作成する前の価格調査を効率化するツールも紹介しているので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
目次
不動産査定書作成ツール選びのポイント
不動産査定書作成ツールを選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。
- 機能性と使いやすさ
- 査定精度の高さ
- サポート体制
- コストパフォーマンス
適切なツール選びにより、査定業務の効率化と品質向上を同時に実現できるのです。
1.機能性と使いやすさ
機能性や使いやすさの部分では、直感的な操作性を持ち、査定に必要な項目を効率的に入力できるツールを選ぶことが重要です。
物件情報の登録から査定書の出力まで、一連の流れがスムーズに行えるかがポイントとなります。
新人担当者でも簡単に操作できるシンプルなインターフェースを備えたツールを選択することで、組織全体の業務効率化につながります。
2.査定制度の高さ
最新の市場データと連携し、適切な査定アルゴリズムを搭載したツールを選択することで、信頼性の高い査定結果を得られるでしょう。
AIを活用した高精度な査定機能により、営業担当者の経験に依存しない客観的な査定が可能になります。
▼不動産業界におけるAI活用事例とは?詳しい記事はこちら
https://iimon.co.jp/column/real-estate-ai
3.サポート体制
サポート体制においては、導入時の研修や運用中のトラブル対応など、充実したサポート体制があるツールを選ぶことが大切です。
たとえば、システムの操作方法に関する問い合わせや技術的なトラブルに対して迅速に対応してくれるかを確認しましょう。
4.コストパフォーマンス
料金に関しては、月額料金や初期費用だけでなく、業務効率化による時間短縮効果も考慮して、総合的なコストパフォーマンスを評価する必要があります。
査定書作成にかかる時間短縮により、営業担当者がより多くの顧客対応に時間を使えるようになることで、売上向上につながる効果も期待できます。
不動産査定書作成ツールのおすすめ10選
不動産査定書作成ツールのおすすめは、以下のとおりです。
ツール名 | 運営会社 | 月額費用 | 対応物件 | 無料トライアル |
SRE AI査定CLOUD | SRE AI Partners株式会社 | 19,800円〜 | マンション、戸建、土地、収益物件(オプション) | あり |
不動産ビジネスセンター | 株式会社FIVES | 9,800円〜 | マンション、戸建、土地、一棟収益物件 | あり |
Gate. | リーウェイズ株式会社 | 要問い合わせ | マンション、アパート | あり |
AI査定プロ | 株式会社コラビット | 12,800円〜 | マンション、戸建、土地 | 要問い合わせ |
査定書つくるくん | リビン・テクノロジーズ株式会社 | 要問い合わせ | マンション、戸建、土地 | あり |
TAS MAP | TAS株式会社 | 11,000円~+従量課金(※) (※1件3,300円~) | マンション、戸建、土地 | あり |
オウチーノ くらすマッチ | 株式会社オウチーノ | 要問い合わせ | 要問合せ | あり |
不動産査定システム | 株式会社価値総合研究所 | 要問い合わせ | マンション、土地 | 要問い合わせ |
ITANDI売却査定 | 株式会社ITANDI | 12,800円〜 | マンション、戸建、土地、収益物件 | あり |
Pricehubbleの物件査定ツール | 株式会社プライスハブルジャパン | 要問い合わせ | マンション、戸建 | あり |
それぞれの特徴を詳しく解説します。
SRE AI査定CLOUD

SRE AI査定CLOUDは、SREホールディングス株式会社(ソニーグループ)が開発した、人工知能技術を活用した不動産査定書作成サービスです。
AIによる自動査定機能により、地図情報や周辺取引事例を含む包括的な査定レポートを効率的に作成できます。
従来手作業で3時間程度を要していた査定業務を、わずか5分程度まで大幅に短縮することが可能です。
経験豊富な営業担当者と同等、またはそれ以上の査定精度を AI技術により実現している点が大きな特徴です。
業界最高水準の推定精度を誇り、さまざまなパートナー企業と連携した膨大なデータとソニーグループの技術を融合させています。
運営会社 | SRE AI Partners株式会社 |
月額費用 | 19,800円〜 |
対応物件 | マンション、戸建、土地、収益物件(オプション) |
無料トライアル | あり |
公式サイト | https://sre-ai-partners.co.jp/service/srecloud/aisateicloud/ |
不動産ビジネスセンター

出典:不動産ビジネスセンター
不動産ビジネスセンターは、株式会社FIVESが提供する不動産業務の総合支援サービスです。
査定書作成だけでなく、統計情報・周辺環境情報など、最大50ページものレポートを作成できるWebサービスで、数時間かかる作業がわずか1分で完了します。
物件事例の閲覧・価格査定だけでなく、調べたい場所の周辺環境情報、統計情報、ハザード情報などを簡単かつ素早く収集できる点が大きな特徴です。
運営会社 | 株式会社FIVES |
月額費用 | 9,800円〜 |
対応物件 | マンション、戸建、土地、一棟収益物件 |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
Gate.

出典:Gate.
Gate.は、リーウェイズ株式会社が提供する不動産価値分析AIクラウドサービスです。
2億5000万件以上の不動産ビッグデータを元に、投資物件の現在価値に加えて、賃貸料金の変動予測や空室発生率の将来推移、投資利回り指標など、不動産投資に関わる多角的なリスク評価機能を備えています。
最長50年先までの収益予測・金融機関と同基準での査定が可能で、物件の優位性を可視化し、他にはない提案を実現できます。
運営会社 | リーウェイズ株式会社 |
月額費用 | 要問い合わせ |
対応物件 | マンション、アパート |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
AI査定プロ

出典:AI査定プロ
AI査定プロは、株式会社コラビットが開発した人工知能搭載の査定書作成ツールで、わずか45秒という短時間で専門性の高い不動産査定レポートを生成することができるシステムです。
不動産鑑定評価基準に則った査定手法で価格を算出するため、査定価格の根拠を売主様に明解に説明できます。
HowMaのAIエンジンを活用し、多くの国内大手不動産会社で利用されている安心の品質を提供しています。
運営会社 | 株式会社コラビット |
月額費用 | 12,800円〜 |
対応物件 | マンション、戸建、土地 |
無料トライアル | 要問い合わせ |
公式サイト |
査定書つくるくん

出典:査定書つくるくん
査定書つくるくんは、リビン・テクノロジーズ株式会社が提供する、売主に選ばれるAI不動産査定書作成システムです。
約3億物件以上の取引事例を学習したAIが、最短3分で高精度な査定書を作成します。
売主様にとって見やすく、わかりやすい査定書で、他社と差別化を図ることで成約率の向上が期待できる点が大きな特徴です。
運営会社 | リビン・テクノロジーズ株式会社 |
月額費用 | 要問い合わせ |
対応物件 | マンション、戸建、土地 |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
TAS MAP

出典:TAS MAP
TAS MAPは、TAS株式会社が提供する地図ベースの不動産査定システムです。直感的な操作で豊富な不動産データベースを活用し、詳細な市場分析機能を備えています。
地図上で視覚的に物件情報を把握できるため、エリア分析や周辺環境の把握が容易で、営業支援機能を包括的に提供している点が特徴です。
運営会社 | TAS株式会社 |
月額費用 | 11,000円~+従量課金(※) (※1件3,300円~) |
対応物件 | マンション、戸建、土地、収益物件 |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
オウチーノ くらすマッチ

出典:オウチーノ くらすマッチ
オウチーノ くらすマッチは、株式会社オウチーノが提供する、オウチーノの豊富な物件データベースを活用した査定システムです。
エリア特化型の査定機能により、地域密着型の営業活動をサポートします。
周辺環境情報が充実しており、顧客マッチング機能や集客支援サービスとの連携により、査定から成約まで一貫したサポートを提供します。
運営会社 | 株式会社オウチーノ |
月額費用 | 要問い合わせ |
対応物件 | 要問い合わせ |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
不動産査定システム
不動産査定システムは、不動産専門のデータ会社である株式会社東京カンテイがリリースする、鑑定評価理論に基づく高度な査定システムです。
不動産鑑定士が監修した専門性の高い査定機能により、詳細な補正機能を備えています。
鑑定評価の専門知識を活用した高精度な査定結果を提供し、とくに複雑な物件や特殊な条件の物件に対応できる点が特徴です。
運営会社 | 株式会社東京カンテイ |
月額費用 | 要問い合わせ |
対応物件 | マンション、土地 |
無料トライアル | 要問い合わせ |
公式サイト |
ITANDI売却査定

出典:ITANDI売却査定
ITANDI売却査定は、株式会社ITANDIが提供する、ITANDIの豊富な賃貸データとの連携が特徴の査定システムです。
売却から賃貸まで一貫したサービスにより、物件の最適な活用方法を提案できます。
独自の市場分析機能と顧客管理機能が充実しており、営業支援ツールとの統合により効率的な営業活動をサポートします。
運営会社 | 株式会社ITANDI |
月額費用 | 12,800円〜 |
対応物件 | マンション、戸建、土地、収益物件 |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
Pricehubbleの物件査定ツール
Pricehubbleの物件査定ツールは、株式会社プライスハブルジャパンが提供する、スイス発の高精度AI査定技術を活用した査定システムです。
独自の評価アルゴリズムにより、新人でも高精度な査定が可能です。
社内での物件査定、マーケット分析、お客様へのレポート作成が簡単にでき、グラフィカルなレポート機能とマーケット分析機能を搭載しています。
運営会社 | 株式会社プライスハブルジャパン |
月額費用 | 要問い合わせ |
対応物件 | マンション、戸建 |
無料トライアル | あり |
公式サイト |
不動産の査定業務全体を効率化するコツ
査定書作成ツールの導入により作業効率は大幅に改善されますが、さらなる業務効率化を実現するには査定業務全体の最適化が重要です。
たとえば、査定書作成の前段階である価格調査や市場分析にも多くの時間を要するため、この部分の効率化も欠かせません。
適切な査定価格を算出するためには、周辺の成約事例や市場動向の把握が必須であり、これらの情報収集を手作業で行うと膨大な時間がかかります。
特に不動産業界は人手不足が深刻化しており、営業担当者一人ひとりの負担も大きくなってきています。
査定書作成ツールと価格調査の効率化ツールを組み合わせることで、情報収集から査定書完成まで一連の流れの大幅なスピードアップにつながるでしょう。
業務プロセス全体を見直し、各工程で最適なツールを活用することが、顧客満足度向上と業務効率化の両立につながるのです。
▼不動産業界の人材不足問題について詳しい記事はこちら
https://iimon.co.jp/column/realestate-human-resources-shortage
不動産査定書を作成する前の価格調査を効率化!(株)iimonの「速いもんシリーズ」
価格調査にかける時間を効率化するだけで、査定業務全体を最適化でき、業務をよりスムーズに進めることが可能になります。
そこでおすすめしたいのが、(株)iimonが提供する不動産業務の効率化ツール「速いもんシリーズ」です。
本ツールは、不動産業の業務効率化を簡単・便利に推進してくれるツールで、機能によって以下9種類に分けられます。
サービス名 | 特徴 |
不動産ポータルサイトへの入力作業を効率化 | |
賃貸物件の新着・更新情報の確認を効率化 | |
ライバル会社の掲載状況を自動分析 | |
物件情報を1クリックでPDF・URL化 | |
賃貸物件情報の元付会社を簡単に特定 | |
売買・賃貸物件の募集状況をまとめて確認・物件確認を効率化 | |
1サイトで複数サイトの物件検索が可能 | |
見積書をワンクリックで瞬時に作成 | |
入力間違い╱他社募集╱条件判定を1クリックで判定 |
自社の業務にあわせて必要な機能だけを自由に組み合わせられるため、コスパの高さも魅力的です。
なかでも「売買版物確速いもん」は、売買物件の最新情報をまとめて確認できるおすすめツールですので、詳しく解説します。
物件の金額変更や最新情報をワンクリックで確認「売買版物確速いもん」

「売買版物確速いもん」は、ワンクリックで物件の金額変更を自動で判別し、物件の最新情報を確認できるツールです。
具体的には、
- 業者間流通サイトの情報と自動照合が可能
- ポータルサイトの情報と自動照合が可能
- 1クリックで簡単・毎日使える操作性
といった機能で、効率的に最新の売買物件情報を把握できます。
さらに、査定業務以外にも役立つ、以下のような便利な機能が盛りだくさんです。
- 物件毎でも一括出力でも物件確認可能
- 他社情報との比較機能
- 最新価格情報の自動取得
- 簡単2ステップでの操作完了
このように売買版物確速いもんは「手間のかかる価格調査を自動化」を実現したツールであり、査定書作成前の市場調査時間を大幅に短縮できます。
査定書作成ツールと併用することで、調査から査定書完成まで一気通貫した業務効率化を実現できるでしょう。
まとめ
不動産査定書作成ツールは、営業担当者の業務効率化と査定精度向上を同時に実現する重要なツールです。
AIを活用したツールにより、最短45秒から数分で高品質な査定書を作成できるようになり、顧客への迅速な対応が可能になりました。
ツール選択時は
- 機能性と使いやすさ
- 査定精度の高さ
- サポート体制
- コストパフォーマンス
の総合的な評価が重要です。
ツールごとに独自の強みがあるため、自社のニーズに最適なツールを選択することで、競合他社との差別化と売上向上につなげましょう。

iimon 編集部