香川県高松市は、瀬戸内海に面した温暖な気候と充実した都市機能を備えており、四国の玄関口として発展を続けている魅力的なエリアです。
高松市で不動産会社の経営を始める方は、開業の流れを押さえておきましょう。
この記事では、主に以下の内容を解説していきます。
- 高松市のエリアの特徴
- 高松市で不動産会社が狙うターゲット
- 高松市の宅地建物取引業者数
- 高松市で不動産会社の開業に必要な4ステップ
- 不動産業務の効率化ツール「速いもんシリーズ」について
この記事を読むと、高松市で不動産会社の開業がスムーズに進められ、業務効率化の方法がわかりますよ。
目次
高松市の特徴について

香川県高松市は、人口約41万人・約20万世帯が暮らしている街です。(2025年3月時点)
四国の政治・経済の中心地として発展しながらも、瀬戸内海の穏やかな風景と都市機能が調和した「瀬戸の都」として親しまれています。
高松駅周辺やサンポート高松エリアでは、商業施設やオフィス需要が高いです。
居住用不動産においても、琴電(ことでん)沿線や香川大学などの教育機関周辺は、賃貸需要が安定しています。
少し郊外に位置する西部や南部地区では、価格が抑えられ、ゆとりある住環境を求める層の需要があります。
高松市で不動産会社が狙うターゲット

高松市で不動産会社が狙う主なターゲットは、以下の3つです。
- 通勤・通学者
- ファミリー層
- 事業者
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 通勤・通学者
香川大学や高松大学などの教育機関が集まる高松市では、一人暮らし向けの賃貸物件の需要が安定しています。
特に、高松駅周辺や琴電沿線、バス路線が充実したエリアでは、通勤・通学者にとって利便性が高いため人気が高いです。
また、瀬戸大橋を通じて岡山方面へ通勤する単身者や、高松港から船で通勤する社会人の需要も見込めます。
コンパクトな市街地を活かした、自転車で移動しやすい立地の物件も魅力となるでしょう。
2. ファミリー層
高松市は、温暖な気候で暮らしやすく、教育環境や医療施設が整っているため、子育て世帯に人気のエリアです。
琴電沿線では、新築マンションが数多く建設されています。
郊外の西部地区や南部地区では、広い庭付き一戸建てやファミリータイプのマンション需要も人気です。
特に公園が近い物件や、スーパーマーケットが徒歩圏内にある住宅地は、子育て世帯から高い支持を得ています。
3. 事業者
四国の玄関口として栄える高松市では、事業用不動産のニーズも高いです。
高松駅周辺やサンポート高松エリアでは、店舗・オフィス需要が安定しています。
また、高松空港周辺エリアでは、物流施設や倉庫需要も見込めます。
高松市の宅地建物取引業者数

国土交通省の「建設業者・宅建業者等企業情報検索システム」によると、高松市に本店がある宅地建物取引業者数は、2025年3月時点で574社です。
香川県内では1,056社で、約54%の宅建業者が高松市に本店を構えています。
なお、高松市で今勢いのある不動産会社について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
https://iimon.co.jp/column/takamatsu-real-estate-ranking
高松市で不動産会社の開業に必要な4ステップ

ここでは、高松市で不動産会社の開業に必要な4ステップを解説します。
- ステップ1:事務所を設立する
- ステップ2:専任の宅地建物取引士を設置する
- ステップ3:香川県に宅地建物取引業免許の新規申請を行う
- ステップ4:営業保証金の供託または弁済業務保証金分担金を納付する
それぞれのステップを詳しく解説していきます。
ステップ1:事務所を設立する
不動産会社を開業するには、まずは営業拠点に事務所を設立する必要があります。
高松市内で事業展開する地域を絞り込み、顧客の来店しやすさや認知度を高められる場所を探しましょう。
なお、事務所は継続的に業務を行えて、他の法人や個人の生活部分から独立していなければなりません。
居住用の賃貸物件をメインに扱う場合は、駅前や大通りなど、多くの人が行き交う場所に事務所を構えると、集客しやすいでしょう。
ステップ2:専任の宅地建物取引士を設置する
事務所を設立したら、次に専任の宅地建物取引士を設置しましょう。
業務に従事する者5人に1人以上の割合で、専任の宅地建物取引士を設置する必要があります。
もし、開業する本人が宅地建物取引士で、業務に従事する者が5人以下(本人含む)の場合は、新たに宅地建物取引士を雇う必要はありません。
しかし、開業する本人が宅地建物取引士でなければ、資格を持った従業員を雇わなければなりません。
ステップ3:香川県に宅地建物取引業免許の新規申請を行う
営業拠点に事務所を構え、専任の宅地建物取引士の設置が済めば、香川県に宅地建物取引業免許の新規申請を行います。
香川県の場合、申請先は以下のとおりです。
受付場所 | 香川県土木部住宅課 総務・宅地建物指導グループ |
所在地 | 〒760−8570 香川県高松市番町4丁目1番10号 |
受付時間 | 月曜日から金曜日(休日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
公式HP | https://www.pref.kagawa.lg.jp/jutaku/takken/takkenngyou070401.html |
なお、香川県以外でも事務所を構える方は、香川県ではなく国土交通大臣に免許申請する必要があるため注意しましょう。
免許の新規申請に必要な書類は、香川県のホームページより入手できます。
紙申請の場合は、33,000円の香川県証紙が必要ですが、電子申請の場合は26,500円の香川県証紙または香川県電子申請システムで納付します。
ステップ4:営業保証金の供託または弁済業務保証金分担金を納付する
宅地建物取引業免許の新規申請に問題なければ、消費者保護のための法定保証金を用意する必要があり、以下の2つの選択肢があります。
- 営業保証金を供託所に供託する
- 保証協会に加入して弁済業務保証金分担金を納付する
営業保証金とは、不動産会社が営業を開始する際に、供託所に預ける金銭のことです。
営業保証金を供託する場合は、以下の金額を用意する必要があります。
- 本店:1,000万円
- 1支店あたり:500万円
保証協会に加入して、弁済業務保証金分担金を納付する場合は、以下の金額を用意する必要があります。
- 本店:60万円
- 1支店あたり:30万円
なお、香川県の場合、保証協会は以下の2団体があり、どちらか一方にのみ加入できます。
供託が完了したら、香川県知事あてに届出を行い、免許証の交付を受けます。
これらの手続きがすべて完了してから、高松市で不動産会社の営業を始められます。
なお、不動産開業で活用できる助成金や、失敗しないためのポイントについて詳しく知りたい方は、次の記事もあわせてご覧ください。
https://iimon.co.jp/column/real-estate-Opening-of-business
高松市で不動産会社を開業するなら業務効率化ツール「速いもんシリーズ」の導入がおすすめ

高松市は不動産需要が高い反面、多くの不動産会社が事務所を構えて集客しています。
高松市で不動産会社を開業し、効率良く事業を拡大するには、不動産業務の効率化は必須といえます。
そこでおすすめしたいのが、不動産業務を効率化できる(株)iimonの「速いもんシリーズ」。
速いもんシリーズは、以下のサービスを提供しています。
サービス名 | 特徴 |
不動産ポータルサイトへの入力作業を効率化 | |
賃貸物件の新着・更新情報の洗い出しを効率化 | |
ライバル会社の掲載状況を自動分析 | |
物件情報を1クリックでPDF・URL化 | |
賃貸物件情報の元付会社を簡単に特定 | |
賃貸物件の募集状況をまとめて確認 | |
1サイトで複数サイトの物件検索が可能 | |
見積書をワンクリックで瞬時に作成 | |
入力間違い╱他社募集╱条件判定を1クリックで判定 |
たとえば、「入力速いもん」は、不動産ポータルサイトへの物件情報の入力作業を効率化でき、たった2クリックで完結できます。
不動産会社を開業された方限定で、即日導入できる「不動産開業パック」も提供しています。
ぜひ(株)iimonの「速いもんシリーズ」を有効活用してください。
まとめ
高松市は、四国の玄関口として栄えており、不動産需要が高いエリアですが、競合の不動産会社が数多く事務所を構えています。
高松市で不動産会社を開業する流れは以下のとおりです。
- ステップ1:事務所を設立する
- ステップ2:専任の宅地建物取引士を設置する
- ステップ3:香川県に宅地建物取引業免許の新規申請を行う
- ステップ4:営業保証金の供託または弁済業務保証金分担金を納付する
不動産会社を開業して生き残るためには、不動産業務の効率化を図り、他社との差別化に注力する必要があります。
(株)iimonの業務効率化ツール「速いもんシリーズ」を導入すれば、事務作業の負担を軽減でき、顧客対応に注力できます。
高松市で効率良く不動産会社を経営したい方は、(株)iimonまでご相談ください。

iimon 編集部